4回生から24回生まで14名の出席がありました。
次回に向けて、進展を思うところですが、次回の運営に対する回生が決まらず、今後の運営については保留のまま、次回5月に開催される議会で新たな体制など決めるとのことでこの会議のまとめとなりました。
次回2020年、第11回猿笑会については開催についてもこれからの会員のみなさんの参加など、多数のみなさんのご協力無しでは進展も危ぶまれるとも思います。
次回、5月に開催予定の会議には猿笑会にご賛同くださるみなさんのご意見や積極的なご参加を切に希望いたします。
確かに、会議と思うと、一歩を踏み出すことに躊躇いもあるかとも思いますが、大げさに考えることよりも、同じ高校に通った仲間が集まり、みんなで力を合わせ4年に一度の同窓会を開催するという、会の運営という醍醐味なども味わうことができるとも思います。
4年に一度だけですが、そんな猿笑会では参加されたみなさんの笑顔が溢れていました。
ほとんどの方から「参加して良かった!!」という声がありました。
この会を存続して行くためには、やはりみなさんの力が必要です。
次回5月に開催される2020年に向けての会議には是非ともご参加願います。
詳細はまた時期など決定してからこの場所で報告いたします。


2017年1月14日(土)日暮里サニーホール会議の風景です。
2月の土日など、妻籠宿では、2月11日(土)祝日に開催です。
故郷で開催される幻想的な世界を堪能してみてください。
詳しくは、下記URL「木曽路.COM」で…
http://www.kisoji.com/kisoji/hyosetsu/hyousetsu/2017hyousetu.html