2016年5月5日木曜日

第10回猿笑会のご案内についてご連絡です。


すでに初夏を感じたこのゴールデンウィークですが、みなさま楽しくお過ごしのことと思います。

 さて、猿笑会では前回お知らせいたしました葉書の発送について、いよいよ準備も整い、今月21日(土)に行われる運営会議にて、各回生毎コメントなども沿えて発送したいと思います。

いよいよ本格的に猿笑会が近づいて参りました。
みなさんに会える楽しみとともに、この会を成功させたい気持ちでいっぱいです。

ご返送の方、よろしくお願いいたします。

はがきの発送につきましては、前回もご連絡した通り、過去この猿笑会にご出席されたみなさん、蘇友会からいただいた連絡先、運営委員からの情報などからの発送となり、住所など変わられ
届かない同窓生のみなさんも多くあります。

出来る限りのみなさんにお届けしたいのですが、届かなかったみなさまにつきましては、下記はがきにあります連絡先にご連絡いただくか、下記アドレスまでメールにてご連絡いただきたくお願いいたします。

ご連絡先Emailアドレス

猿笑会       enshoukai@gmail.com

22回生 島崎 naoaki.shimazaki@gmail.com  


      上記アドレスまで遠慮なくご連絡ください。


はがきなどでのご連絡は下記宛先までお願いいたします。
           
             ↓  ↓  ↓




はがきが届かなかったみなさんへ

下記返信用のはがきにある項目をEmailかはがきでお送りください。





返信はがきへのお願いです。

はがきにご記入していただく際、E-mail アドレスについて、必ずご記入いただき、猿笑会でのご連絡に使用させていただきたく思います。

もちろん個人情報ですので細心の注意を持ち利用させていただく所存です。

ただ、今の時代ですので、こういった連絡方法がいちばんの手段ともなります。
ご理解いただき、ご記入の方よろしくお願いいたします。



すべてが手作り、すべてが私たち同窓生が作っています。
これが蘇南じゃないかなって思います。
高校時代の思い出を語り合いそして繋がっていけたらいいですね。


猿笑会運営委員一同



関東に在住のみなさん、今月5月21日(土)14:15~
日暮里駅から徒歩5分ほどにあります、日暮里サニーホールにてはがきの発送作業をいたします。
お手伝いしてくださる同窓生のみなさんを募っています。
出来る限りご参加ください。

よろしくお願い致します。










2016年4月24日日曜日

招待用往復ハガキの作成が完了しました。

いよいよ皆さまを招待するための往復はがきが完了いたしました。

4月23日(土)、曇り空で少し蒸し暑いかなと感じる都内でしたが、小原前会長の事務所をお借りして、招待用往復ハガキの作成作業をいたしました。

当日は、13回生3名、22回生4名の参加での作業でした。

700枚ものハガキの印刷は思いのほか時間と労力がかかりましたが、みなさんのご尽力により、当日無事終了いたしました。

往復はがきが完了いたしましたので、次回はいよいよ発送の作業となります。

そのためには、各回生のみなさんのお力が必要となります。

関東に在住の蘇南高校同窓生のみなさん、5月21日(土)に開催される発送作業をお手伝いください。



はがき発送作業及び、今後の予定などの打ち合わせ会議


日時  2016年5月21日(土)  PM 14:15~

場所  日暮里サニーホール会議室




今回発送するはがきについては、過去この猿笑会に参加された同窓生、また同窓生から情報をいただいたり、蘇友会からの資料などからの発送となります。

住所など不明な方やお引越しをした方、その他で届かない同窓生も多数存在します。

ハガキが届かず、出席したくともできない。

是非とも今回の猿笑会には参加したい。

懐かしい同級生に会いたい

そんな同窓生のみなさんにも参加していただきたいって、運営委員一同願っています。

葉書が届かなくても、参加はどんどんOKです。

そんなみなさんは、どんどんお声がけください。

ご連絡は

下記アドレスへお気軽にしてください。


naoaki.shimazaki@gmail.com   22回生 島崎


enshoukai@gmail.com  猿笑会メール


その他、Facebookでも結構です。

どんどんコメントしてください。







4月23日(土)

完成したハガキを回生毎に仕分け作業中です。
























パソコンからプリンタにデータ入力中です。




印刷作業中です。







さて、今年はいよいよ猿笑会が開催されます。

多くのみなさんが楽しいひとときを過ごせる企画にしたいと運営委員一同考えています。

是非ご参加ください。

2016年10月8日(土)

シーバンスホールで猿笑会を盛り上げましょう!!





2016年2月22日月曜日

第3回 運営会議開催について

春らしい暖かさがあった思えば、また寒さが戻り、寒暖の差のある2月、関東の桜は蕾も膨らんできました。

今年もすでに2月も後半となり、月日の経つことの早さに驚きですが、いよいよ今年2016年は猿笑会の開催年となりました。

つきまして、第3回運営会議の開催について、多くのみなさまのご参加を願うとともに、日時のご連絡をいたします。

『第3回猿笑会運営会議』

日時 2016年5月21日(土)  14:15~

場所 日暮里サニーホール会議室

サニーホールはこちらです。

日暮里サニーホール


日暮里サニーホールへのアクセスは地図 日暮里駅の東口を下り、左に歩いて直ぐにあるホテルラングウッドの4階5階にあります。






今回の議題及び作業としては、当日の動員数集約、往復はがきの発送などになります。

その際、各回生ごとに直筆によるメッセージなどを書いていただく作業などあるため、できるだけ多くの出席をお願いしたいと思います。

関東にお住まいの蘇南高校を卒業したみなさん、5月21日土曜日の午後、少しの時間を作っていただき、日暮里にお集まりください。

はがきの発送の作業をお手伝いください。




楽しい会を開催するため、できるだけ多くのみなさんのお手伝いが必要です。

もちろん、当日は案内や受付、準備など、本当に人出が必要です。

この会は有志が集まり運営しています。もちろんボランティアです。
ですが参加くださるみなさんはそんなこと何も言わずみなさん笑顔で集まってくれます。

3回生の垂水さんはじめ、津田さん、4回生の志水さん、(詳しい出席者は前回の第二回会議報告に掲載中)3回生~22回生まで幅広い層が出席しています。

次回5月の開催は、みなさんにはがきを送る作業です。
こちらで把握できている数には限りがあり、届けられない同窓生もあることと思います。

できればみなさんから声がけもしていただき、会に参加くださることもお願いします。
『参加したいで~す!!』って、気軽に声かけてください。

はがきが届けられない同窓生のみなさんも多くあります。
遠慮なく下記アドレスにご連絡ください。







代々の諸先輩方から受け継がれた同窓会、「猿笑会」に参加して、楽しい時間を共有しましょう。

『猿笑会』はオリンピックが開催される年に、関東で開催される4年に一度の同窓会です。

今年は猿笑会開催年です。

開催日は

2016年10月8日(土)

「シーバンスホール」 JR浜松町駅南口から徒歩8分



2012年に開催された場面を期間限定で公開いたします。
ご覧ください。

(今月いっぱい公開します。)







Facebookをご登録のみなさんは、Facebookページも合わせてご覧ください。

その時期にある旬な話題なども提供しています。

https://www.facebook.com/enshoukai










2016年1月22日金曜日

第二回運営会議が開催されました。

2016年1月16日(土)晴天に恵まれた関東、日暮里「サニーホール」にて第2回猿笑会運営委員会が和やかに開催されました。

議題としては、費用など超過とはなりますが当初の計画より1時間延長とし、開催時間を3時間とすることを中心に、


1、開宴12:00~閉会15:00(受付開始11:30)

2、閉会後、まとまった回生毎で記念撮影

※その際、猿笑会ではこのHP(ホームページ)で撮影した画像を公表としますが、ネット環境などを考慮し、写真を希望の同窓生のみなさんには、写真として提供もする案があります。

3、担当、係りについて

司会(1名)

受付(3窓口×2名=6名 ※まとまった回生毎に受付係りを置く)

会計(2名)

案内(新橋駅からシーバンスホールへの道案内少なくとも2名、状況により有志に依頼)

余興の運営(じゃんけん大会など※23、24回生以降に依頼予定)

道の駅様へお土産物の販売への依頼(今回は大桑道の駅にご依頼予定)

当日写真等の撮影者(2名)

校歌斉唱(指揮者1名)

4、今後の準備スケジュール

必要に応じて運営委員会の開催、内容の再検討など

4月猿笑会名簿の最終的準備と更新
(出来る限り情報の提供などを中心に多くの同窓生への配信案内としたい。)

5月ご案内のはがき印刷、発送予定

→7月中旬までに回収出欠の最終確認

8月運営委員会開催、各係りなど役割分担など運営への準備

9月、開催準備作業

名札、受付簿、領収書、寄付金箱、テーブル配置図、消耗品準備、開催開場へ最終的人数等の連絡発注

10月8日(土) 「猿笑会2016」 開催


これまでの動員数

第6回 116名

第7回 104名

第8回 160名

第9回 179名(2012年)

第10回 今回2016年開催では200名の動員を予定しています。


5、出席者の動員として

各方面に依頼

・蘇友会(木曽方面)

・バスの運行依頼


「猿笑会」ではHP(ホームページ)を提供しています。
このHPを多くの同窓生に見ていただけるよう、ご覧のみなさんからの情報提供もお願いいたします。

HPは「猿笑会」とクリック検索してください。




猿笑会を楽しみましょう♪

恩師、懐かしい友との再会、同郷の仲間との語らい、今を語る、様々な出会いなど、4年に一度この関東で開催される「猿笑会」に参加して、また新しい何かを感じ取りませんか?

会いたかった旧友が居ませんか?

会いたい恩師は居ませんか?

きっと、楽しい再会が待ってます。

多くのみなさんの参加をお待ちしています。




第二回運営委員会に参加人数は17名でした。
みなさんありがとうございました。

参加くださったみなさん、(敬称略)

3回生  津田 和男         (昭和14・15年生)

      垂水 妙子         (   同上     )

4回生  志水 康          (昭和15・16年生)

10回生 志水 洋太郎       (昭和21・22年生)

      代田 雅文         (   同上     )

11回生 中島(小川) 幸子    (昭和22・23年生)

13回生 小原 則夫         (昭和24・25年生)

      廿浦(可知) 公男      (   同上    )

      澤木 基良          (   同上    )

      松葉 正幸          (   同上    )

14回生 小倉 達実          (昭和25・26年生)

15回生 北原 敏夫          (昭和26・27年生)

22回生 島崎 直昭          (昭和33・34年生)

      神原 信祐          (   同上    )

      岡庭 直久          (   同上    )

      下山(原) 和代       (   同上    )

      阿部(原) みすず      (   同上    )

以上17名が参加いたしました。



運営には多くの同窓生の力が必要です。

現在、5~9回生、16~21回生、23回生以降の同窓生の有志の皆さんのご参加を願っています。

次回運営会議は4月に予定しております。

出席が可能な同窓生のみなさんは下記アドレスまでお気軽にご連絡ください。

ご参加お待ちしています。

もちろん飛び入りでの参加も大歓迎です。
連絡無しで結構ですので当日自由にご参加ください。

できるだけ多くの同窓生の情報を集め、多くのみなさんに周知します。

少しの時間です、お力をお貸しください、そして盛大な同窓会を開催しましょう。

naoaki.shimazaki@gmail.com   島崎まで

※第三回運営会議の日時は会議室の予約が完了しましたらご連絡いたします。











今週、1月18日の月曜日、関東は大雪に見舞われ、交通網など大幅に乱れ、通勤通学に混乱が生じました。

木曽で生まれ育った私たちですが、上京し長い年月を過ごすと、突然の大雪で大騒ぎしている自分がいます。

そんな中、やはり山国育ちの記憶が蘇るのか、歩く足は都会の人間とは違うかなって思うところもあります。

同郷の友と語りあえる「猿笑会」ではそんなむかしの話しで盛り上がりたいものです。

みなさん、是非参加してみませんか?

笑顔でお会いできることを楽しみにしています。

運営委員一同








2016年1月9日土曜日

2016年は「猿笑会」開催年です。

新年明けましておめでとうございます。

今年はいよいよ「猿笑会」が開催されます。

4年に一度だけ開催される猿笑会は関東に在住はもちろんのこと、どこにお住まいでも参加できる蘇南高校同窓生の同窓会です。

蘇南同窓生みなさんひとりひとりの参加によって、懐かしい友との再会や今を語り合える同窓会が始まります。

その準備といたしまして、この1月16日(土)には、同窓会を運営するための会議を開催いたします。

関東に在住のみなさんの少しの時間とお力をこの猿笑会の開催のためにお貸しいただきたいと思います。


第二回運営会議


1.日時 2016年(平成28年)  1月16日(土)  14:15~

2.場所 日暮里サニーホール   第2・3会議室

  東日暮里五丁目505号 ホテルラングウッド45階 (会議室)



今回の会議につきましては、これから同窓生のみなさんにお配りするはがきの手配、メールなどについての情報収集や猿笑会の内容など、多くのみなさんの意見やお力が必要となります。

来週1月16日土曜日の午後、お近くのみなさん、関東にお住まいのみなさん、是非ご参加ください。


前回「第1回会議」へのご出席のみなさん

3回生   1名(1939~1940生)(昭和14.15年生)昭和33年3月卒業生

4回生   1名(1940~1941生)(昭和15.16年生)昭和34年3月卒業生

10回生    2名 (1946~1947生)  (昭和21.22年生) 昭和40年3月卒業生

13回生  3名(1949~1950生)(昭和24.25年生)昭和43年3月卒業生

22回生  5名(1958~1959生)(昭和33.34年生)昭和52年3月卒業生

24回生  1名(1960~1961生)(昭和35.36年生)昭和54年3月卒業生


13名がご出席くださいました。

卒業生のみなさんのご参加を心からお待ちしています。

24回生以降の若いみなさんのご参加もとてもうれしいです。

躊躇うことなどありません、みな同郷の仲間です。
いつの会議も、和気あいあいと故郷を懐かしみながら、年代など関係なく話しが弾んでいます。

お気軽にご参加ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

※ブログの不具合により、字に誤差があります。
  ご了承ください。




「猿笑会2016」 


開催日   2016年10月8日(土)

場所    シーバンスホール 

    (東京都港区芝浦1-2-2 シーバンスア・モール3F)













2015年11月21日土曜日

次回運営会議のお知らせです。

猿笑会会員様

猿笑会は来年2016年108()に開催することになりました。


そこで、具体的な開催内容につきまして皆様と協議していくために第2回運営会議

次の日程で開催しますのでご出席をお願いします。


皆様のご協力がなければ、開催できませんので、ご賛同いただけると幸いです。



第二回運営会議


1.日時 2016年(平成28年)1月16日(土)14:15~

2.場所 日暮里サニーホール 第2・3会議室

  東日暮里五丁目505号 ホテルラングウッド45





この会をより多くの同窓生のみなさんへお伝えするためには、同窓生の皆様の横の繋がり、縦の繋がりなど小さなところからはじまります。

蘇南高校同窓生のみなさんから同級生へ、先輩後輩へ、同郷の仲間へと繋いでいっていただけることがいちばんです。

関東に在住の同窓生のみなさん、ご協力お願いいたします。

年が明けて1月16日(土)は日暮里に集まり、来年開催される「猿笑会」を成功させましょう。




猿笑会2016


開催日   2016年10月8日(土)

場所    シーバンスホール 

    (東京都港区芝浦1-2-2 シーバンスア・モール3F)







2012年「猿笑会」風景







2015年10月18日日曜日

第二回「猿笑会」運営会議の開催について

2016年1月16日(土)

「猿笑会」第二回運営会議を開催いたします。

詳しくは「猿笑会2016」HPブログをご覧ください。




みなさんの参加をお待ちしています。

実行委員(運営)一同